「茶番・事業仕分け」のお陰でいろいろな事を考える、まとまらないで下書きのまま更新できないなぁ。
「事業仕分け」リアルタイムな情報は、Twitter の #shiwake1, #shiwake2, #shiwake3と#f_o_sのログで情報が流れてくる。
文科省がパブリックコメントを募集中。パブリックコメントは事前に募集するものだと思っていたんですけどねぇ。今頃って? 思うけど。後手後手っていうか何と言うか。
「事業仕分け」主に第3ワーキンググループまとめサイトあります。Twitterのまとめ、事業仕分けのテープ起こしもされている。
/* 以下、まとまらない考え */
1.理科が好きだった理由を考える
ただ単に理科室やらガラスの実験器具が好きだった。
中学の理科の担任が良かったのが一番影響してる。授業できっちり実験をやった。
名古屋市立科学館があったのも大きいな。
つまり、良い先生と環境ですね。
良い先生が居たら、すべての子どもが理科好きになるわけじゃないけれど、ツボにハマる子どもが中には居る。そういう子どもを発火させないのは、勿体ないだろうね。
他の事でも多分、そうじゃないかな。
2.「役に立つ」事がそんなに重要か?
「技術」と「しくみ」は、これでみんなを幸せにしよう or 幸せになろうと言うために、「役に立つ」もの。だから「役に立つ」事を追求するのは、当然の事。
「学問」は、それ自体では何の役にも立たない。他にも芸術、文学なんかもそうですね。お腹もふくれない。「何の役に立つのか」を追求するのは、ちょっと間違っている。「結果的に役に立つ事があるかもしれない。」けれども。
3.専門家にならないけど
物理と数学はお手上げだけれど、理科好きだったので科学ネタに抵抗は少ない。
研究者のプレゼンが必要と言われているけれど、科学ネタを理解できる人がいなければプレゼンのしようもないというか、ファンを増やせないんじゃないかな。
この前NHKでリーマン予測を取り上げていたけど、あれも見方によっては、
「それが何の役に立つ」
「それが証明されても私たちのお腹は満たされません。」
で一蹴されそうな研究だなぁ。
で、1. へ戻る。の無限ループ。
/* 以上、まとまらない考え */
あーーー
言いたいことが沢山あるわ。
投稿情報: の。 | 2009/11/19 12:41
沢山ありますか。
投稿情報: さるぢえ | 2009/11/21 01:08