« 2007年2 月 | メイン | 2007年4 月 »
モクレンの花が咲き始めた。あの白は特別な白なので6×9を持って家を出た。
再びPGIに寄って改めて清家さんの写真を見る。他にお客さんが居なかったので、思う存分堪能する。自分が好きな写真の前でウロウロする。黒いのが好きだ。理屈じゃなくて、目が黒いのに吸い付いちゃうんだよね。
師匠が、8×10で仕事をしたらしい。フォーマットは大きくすると、どんどん大きくしたくなるものなのかもしれないと漠然と思う。
6×9のテスト撮影はこんな感じ。と、webに載せても所詮webなのでたいして違いも解らないけどね。
---------------------------------
PGIへ清家さんの個展初日。行ってみると、ガーン!!!師匠とF川さん、漂流者さんが話しているではありませんか!! たまたまこの時間に、2B関係者が4人も揃ってしまうとは・・・。-----(c)休日郎さん。-----
午前中2006年のレシートを整理し、バタバタと午後一でPGIに直行。芳名帳に見覚えのある名前が3つ。なんだよー。3人で一緒に来たの〜。出遅れた感あり。中判で撮られた写真は、繊細でみっちり、ボケも美しい。4人の会話を所々小耳に挟みつつ、会場をグルグルする。清家さんと5人で話し込んでいたら、休日郎さんがやってくる。2B関係者が揃っちゃって、2Bのお茶の間状態?帰りがけに図録を買っていたら、重鎮石元泰博さんとすれ違う(どこかで見たことあるおじーさんだと思ったら)。
6×9のテスト撮影は結局近所のしゃくじじー公園へ出かけた。お天気は良いのだが、暑い。3月なのに…。日曜で人出もあり、ちょっと調子出ず。帰りがけに良さげな雑貨屋を見つける。陶器のランプシェードが置いてあり凄く欲しくなる。使える所がないのと、結構なお値段なので買わない。我慢、我慢。帰ってから、「From The Earth to The Moon」で月に行ってエネルギーを注入。テンション上げる。
昼間、カラープリントをして、雑用。夜、築地さん還暦宴会に出席。GRDに赤いパンツと靴下がお誕生日プレゼント。知人に会い近況報告などし、ブックを見せる。
さるぢえ母屋の表紙絵を3月にしました。またしても、すっかり忘れておりました。チューリップを家に搬入中のねずみくんです。がんばり中です。明日は、と言っても今日だけど、カラープリントを少々。気がつくとカラーネガが溜まっているのだが、息抜きガス抜き、リハビリのつもりで始めたカラーなので、カラーに執着がない。日付と撮影地が書いていない。書いとかないと整理できないかも?ヤバいかも?と思い、おぼろげながらな記憶とブログのメモをたよりにかなり大雑把に何時頃の撮影か目星を着ける。コマをセレクトしたり、さるぢえな準備がいろいろ。
のび放題の芝生状態になっていたので髪をカットしに行く。さっぱりしたー。ちび掃除もする。さるぢえ作業場の本棚がいっぱいで、つめつめに本を入れている。棚を増やす場所もないので、何か処分しないとね。と、全巻揃いの「写楽」をどうするか悩む。人から譲ってもらったものだから処分するわけにもいかず、誰かまとめてもらってくれる人はいないものだろうか。そうするとカラーボックス1つ分が空くのよね。週末の天気が気になる。気になる。
バタバタしていて、すげーポカをやらかす。F川くんのアドバイスに従い、ヨドバシで6×9用にレンズフィルターを調達。ついでに、カラー印画紙、フィルムを調達。アフアフ。
しかし、6×9用にちゃんとしたかっこ良いカバンが欲しい今日この頃。