修理をお願いしていたコンタックスの見積もりが出た。レンズじゃなくてボディーの方に問題があり部品交換13,600円。そうなんですか、ボディーだったんですか…。しょうがないなぁ。
最近お気に入りのパン屋さんでは、いろいろなあんぱんを売っている。つい最近までうぐいすあんぱんがあったのだが、見かけない。お店のおじさんに聞いたら、期間限定商品とのこと。残念。今売っているのは、ゆずあんぱん、レモンあんぱんってのもある。これはこれで美味いんだけどね。うぐいすあんぱん食べたいなぁ。
友人は土鍋で煮ているのだが、うちに土鍋はないので普通の鍋。今日も彼女の食べさせてもらった。水をあまり入れていないみたいだ。うまうまだった。頭痛が残っているのだが、再度挑戦。今度はバターで炒めた+ちびっと蜂蜜。さて美味くできるかな。ただいま自然冷却中。
そうだ、「さるぢえ」を英訳しなくちゃと思っていた事をすっかり忘れていた。ぴたっりする言葉がないんだよね〜。
朝起きたら、やっぱりノド痛で1日中ふとんにくるまって寝過ごす。夢見がイマイチ(かなり高性能の車に乗ってアクセルべた踏みしてるのに加速がわるい。)であったが、ぬくぬくで少し嬉しい。
友人が作った煮物がうまかったので、やってみる。煮たドライいちじくは美味い。冷蔵庫に眠っていたプルーンも投入してみる。砂糖を入れていないのだが、少しいれた方が良いのか悩み中。
仕事の無い日は、いろいろやる事が多いはずなのだが、ダラダラしがち。撮影に行くつもりが曇りで撮る気にならず。とは言っても、今まで撮った写真の中に天気に関係ない写真はあるんだよね。昨夜オバマの大統領就任演説を聞いたのだが、わかる単語は聞けるけど、あとはサッパリ。結局、全体の意味は判らず。
ちびっと、どこかに行きたし。どこにしよう。
砥石は探すのをあきらめて買った。ちゃんとしたのは結構高いんだね。というわけで、へなちょこ砥石を買う。本当に切れるようになるのか疑心暗鬼だったが問題なし。早く買えば良かった。ついでにフライパンも探してみるが、980円ってのから4千円台まで、柳宗里のもあった。いろいろあって悩みに悩んで結局買えず。
つまり暗室作業は一時停止状態なのね。探している砥石は見つからず。おかしいなぁ。ついでに流しの下に放置していた貯蔵瓶の自家製梅干しを見たら全然食べられそう。コンロの下の扉を漁ったら、とうに期限の切れた粉ものと海苔が大量に発掘され即ゴミ箱へ。で、一人分対応のフライパンが欲しくなったり、まな板を買い替えたくなったり、始めてみると道具が気になるのであった。
築地市場は日曜なのでお店もほとんど閉まっていて静か。かわいいゴロゴロくんに遭遇。ちんまりとお行儀よく居たので写真に撮る。
ちょっと撮影散歩に出かけようと思ったのだが行き先に迷う。寒いしさ。で、ふと茅場町にある古本屋、森岡書店に行ってみる事にした。古いビルにあって風情があるらしいとウワサは聞いていたのだよ。見た事ない写真集、デザイン、建築関係の本が平積みで置いてあり堪能する。1冊とても気になる写真集を見つけてしまう。イタリアの作家さんらしいのだが初めて見る写真。女性ヌード、コントラストが高くて時代を感じる作風。普後さんと細江さんを足して2で割った感じ?。お散歩途中だし。もうすぐ月末だし、来月まで取り置きしてもらうことにした。本屋さんだけど、ただいま御誂えシャツが注文できる(明日まで)。服作りの職人さんがお店で採寸してくれるのだ。デザインも相談できる。洋服がコミュニケーションツールになっている。面白そう。洋服って奥深いんだよね。御誂えシャツって着心地が楽なんだよね。そんなこんなで森岡書店を楽しむ。そこから、うろうろと歩きつつ良くわからないけど気がついたら見覚えのある新富町。さらにうろうろして、渡部さんが「旅するカメラ」で書いていた「女王ラーメン」を発見。当然、日刊スポーツのビルも発見。ラーメン食べて休憩。さらにうろうろしつつ歌舞伎座が建替えになる事を思い出し。1幕見のチケット売り場を目指す。春興鏡獅子(しゅんきょうかがみじし)、鰯賣戀曳網(いわしうりこいのひきあみ)で、勘三郎と玉三郎が見られてにしし。
友人が餃子をごちそうしてくれた。ちゃっかりくん。餃子食べつつ、電気製品は直流で動いていることが判明。(知らなかったよ。だって、コンセントまでは交流じゃん。)ついでに最近まとめ中の写真も見てもらう。肩こりそうに寒かったけど楽しかった。今日も葛根湯摂取して寝よう。