机の上にメモやらベタやらネガが、床に本が平面展開されて、ごちゃごちゃしてきたので片づけに着手。要らない紙類をゴミ袋へまとめ、ストレージボックスを右から左へ、左から右へ移動し(つまり元の場所に戻った)、プリンターとCDラジカセの位置を変えただけで終了。机はとりあず広くなり、小さいプリントなら何枚か並べられる場所は確保した。
問題は、床の上に出来上がって来た本の小山の行き場。
しかし、大全紙サイズのストレージボックスは大きすぎる。というか、大全紙はご家庭サイズじゃないよなぁ。ふむ。
早川書房のサンデル教授の講義を1時間ほどニコ動の中継で見る。議論を積み重ねる講義というものを学生時代に自分は体験した事が無いので、サンデル教授の授業をNHKの放送を見ていて、こんな講義受けたかったと思っていた。昨日のNHK-BSのニュースでダイジェストで紹介していた東大での講義の様子は、議論がいい具合に進んだっぽい所を紹介していたので今日の中継を楽しみにしていた。
今日の中継を見る限り、発言者の論点が微妙にズレていたり、質問の意図を分っていないっぽかったり、言いたい事を言って終わっていたりする。空気読めって言葉は嫌いだが、”空気読む”能力はこういう時に使うものだと思ってしまうくらいズレる。議論が噛み合っていないというか、積み上がっていない。生煮えで面白く無かったなぁ。で、途中で見るの止めて夕飯。
議論という知的な遊びに参加するには、事前学習が欠かせない気がする。
生煮え感の漂う発言を仕切るサンデル教授ってすごいなぁ。と、変な所で尊敬の眼差し。
今日はカロタイプで暗室三昧だったので、昨日は早寝した。大量のプリントしたわけじゃないのだが、家にたどり着いたら急激に眠くて倒れそう。寝落ちしました。現像済みのフィルムのワークプリントが終わってしまった。とりあえず週末のワークショップには持っていける。ふぅー。
帰りに、美味しい果物を調達しようとご近所の八百屋さんに寄る。おいしそうなキュウリにシメジも買って帰る。1周年記念のエコバックを貰う。嬉しー。いろいろ活躍しそうな予感。にしし。
写真のセレクトを悩み中のHさんにチャチャを入れに行く。人の写真は自分の写真と違って、撮影時の思い入れとか執着が無いので、お気楽に好き嫌いが言えるので勉強になる。
昨日は友人とご飯。若くして介護に遭遇している友人と近況やらアレコレ。メインテーマは老人介護。
鬼籍の人が夢に登場。風邪で熱っぽいのか汗っぽい様子なのに腕が冷たい。お互い高校生のままで予備校で「熱があるなら休めば?」「受験どうする?」「数学の問題がー。」とか2人で話している。
目が覚めてから気がつく「写真展の事話せば良かった」。しかし夢の中の2人は高校生のままなので、こちらの世界の事は何も知らないのだ。
南の島で暮している夢を見た。色が濃くて鮮やかで奇麗過ぎて「奇麗な色だなぁ」と思った瞬間、悲しくなる。しかし、リアルワールドよりマシな暮らしをしているっぽかったなぁ。
昨日は講評ワークショップ。例によて人の写真の事は分る。今、自分の写真の事がしっくりしていないので、みんなに鏡になってもらう。
東川フォトフェスに参加した人からフォトフェスの様子を聞く。去年が特別に写真業界の人が多かったようだ。レビューは、評論家、ギャラリスト、編集とか作家じゃなくて写真を扱う人が多い方が良いような印象を受けた。
頭の片隅にカラーで写真撮りたい気持ちが少しある。前にまとめたシリーズを、煮詰めたい気持ちが微かに残ったままだ。あれを作った時は、あれが最高だったんだけどね、ちょっと詰めが甘い気がしてるんだよね。
写真をやっていて化学に興味のない人って、どうして現像処理の温度や時間にルーズなんだろうと疑問に思う。処理の方法はマニュアルにあるんだから経験値じゃないと思うんだよね。
毎日4時間「銀河鉄道999」を見続け、やっと、今日、終了。大人になってから見ると足りない所が目についちゃう事もあるなぁ。詳細を語っていないから、メーテルとエメラルダスがどうして友達なのか謎のままだし。それでも劇場版のオープニングとエンディングは大好きだ。鉄郎の設定もテレビ版よりもちゃんとしてる。
十代の頃に映画館で見ていた自分が、今、ココで見ている事もなんだか不思議だ。この時間の流れは何なんだろう。時間が経っただけなんだが…。いったいどういう事なんだろう。
昨日は、原美術館でエグルストン見る。ぶっちゃけバスハウスの展示のほうが楽しかった。入場料1000円のうち500円くらい返して欲しい感じ。
P.G.Iで北義昭 作品展「原始の記憶」+トークショー。今まで参加したトークショーの中で一番日本離れした会で楽しかった。トークショーって作者が話して質疑応答が1,2個あって、質問もあまり面白く無いのが常なのだが。後半ガシガシ質問が出て、それで進行していった。こういう風に運ぶことはめったに無いなぁ。北さんの人柄なのかな。終了後の宴会にもちゃっかり参加。そこでも写真話。楽しい会だった。
今日は、ご近所のビストロでご飯。料理も美味しかったのだが、最後のチーズが美味しくて幸せ。この前、近所のスーパーで買ったパックのブルーチーズがハズレでガッカリしていたので、リベンジ成功でニッコリくん。チーズの管理がちゃんとしているお手頃なお店は貴重な存在。
「努力が足りない」という言葉を受けて、写真史の本を開いたけどページが進みません。またしても眺めて終わる予感大。
久しぶりにフィルム現像。家は暑くて、温度管理の事を考えるとゲンナリなのでカロタイプで。
夕方から宇宙飛行士の野口さんの報告会に行く。ミッションをきっちり遂行できる能力ってのは凄いと思う。アポロ計画のドラマを思い出すなぁ。あのDVDドコ行ったっけ?友達に貸し出したままだったかな?
よく会う友達は写真関係ばかりなので、ご飯しててもお茶してても写真の事、最近の面白そうな展示の事やら、そんな話ばかりしている気がするなぁ。否定的な意味で言っているのではなくて、「幸せだなぁ。」って意味です。
ここんとこ空が青くて気持ちよい。暑いけどサッパリしている気がする。もう少し涼しければ言う事無い夏だな。夕方の光がきれいなのだが、自転車で移動すると写真撮らなくなるのが問題だなぁ。