朝から、雨。しかし、朝からお客さんポツポツいらしてくださり、丁寧に見て下さる。
褒めていただいたり、提案していただいたり。
夕方からオープニング。お客さん沢山で感謝感激。さらに叱咤激励。
意外に緊張していたらしく、気がついたら首と腰が凝っている。
明日は、午後から在廊予定。
梱包したフレームの箱を運び込み。梱包を解いて、フレームを床に並べて間隔などを調整。高さを決めてバランスを見る。レイアウトが決まると、業者の方が壁に釘打ちをしてフレームを掛けてくれる。
あっという間に壁に写真が飾られて、あっという間に写真展の会場。
写真の並びは現場に合わせてちょっと変更。
搬入が終わって外に出たら、外のパネルが掛け変えられていて私の展示の告知になっていた。いつも人の写真展の告知が出ている所に、自分の写真が出ているので何気に感動。
あとは、明日からのお客さんを待つばかり。
というわけで、みなさん展示見に来てくださいね。お待ちしております。
額装大会無事終了。思ったより早く終了。が、搬入用に梱包するのに時間がかかり、終了したのが11時近く。大全紙サイズのフレームを11枚まとめて、段ボールで梱包。思ったよりデカイくて重いのが3箱。
明日、搬入だよ。ドキドキ。
工房親へ西山功一写真展 [ Nowhere ] を見に行く。大全紙の大きいプリントでカッコいい展示だった。ギャラリーは、大きく無いけど白い壁で窓が大きくて良い場所だった。ちょっくら自転車で出かけたのだが、そろそろ汗かく季節。着るものを考えちゃうなぁ。
会場で一緒になった写真友達と居酒屋でご飯。
帰宅してから「スコラ」で幸宏さんのドラムを堪能する。かっこいい! 学校の音楽教育でこういうのやってくれたら、好き嫌いだけじゃなくて、音楽を楽しむための基礎知識ができるのに〜。
額装は、難しい仕事ではないけれど細かい作業だったりするので結構肩こる。なんとか過半数17点額装終了。残り16点。
カロタイプを出たら雨が降っていた。濡れながら自転車漕ぐ。すんごく愉快。久しぶりに雨にあたるのが楽しかった。「ひゃっほ〜い。」「わはは。」な気持ち。
今日から額装大会。カロタイプで地道に作業。とりあえず額装1つ完成させてみたの図。
額装すると作品になるから不思議だ。そして、顔がニンマリしてくる。にしし。「変な写真だ!ワクワク」
展示、初日までの作業を To Do List にしてあるのだが、何か書き漏らしているんじゃないかと少々不安。
写真展のオープニングの準備で久しぶりに銀座に行く。ギャラリーの近所にある酒屋でとりあえずビールを注文する。ドンキを覗いて品揃えを確認してみる。しかし、どのくらい、お客さん来てくれるかなぁ。ドキドキ緊張してきた。
残っている仕事は額装。明日から取りかかります。
最近カロタイプワークショップでは、脳みそ強化系の話題もチラホラ。 昨日は、芸術の定義で「悲劇の誕生」ニーチェが登場。
作品の進化と発展ってどういう事か、前の作品より進化していて発展しているって事はどうやって見極めるんだろう。難しいな。同じ人間が作っているわけだから、そうそう新しい物が出てくるわけじゃなし、スタイルを変えたら新しくなるわけでもないし、昨日の自分と今日の自分に違いも無い。環境が変わるか、無理矢理人間変えるとか。何か外圧が無いとそうそうは難しい気がする。旅に出るのは、手っ取り早く環境の変化を手に入れられるって、そういう事か?写真撮って、プリントして、わーい。って、楽しんでいたのだが、それだけじゃ楽しく無いってのが困った事だ。アプアプしていたら浮き輪が一個飛んで来た。やっとしがみついた所。
待ちに待った「スコラ」の日。出演は、坂本龍一、高橋幸宏、細野晴臣、ピーター・バラカン。音楽のリズム事を解説。締めの曲が「千のナイフ」。この曲、一番好きなんですよ。わ〜い。
その他の今日の事。江古田で髪をカットしてもらい、古着屋、古本屋に雑貨屋を覗く。欲しい本が無かったが、古着屋で安くて良さげなシャツ発見。2Bでのんびりして、餃子屋さんで友人達とご飯。うまい餃子にマー坊豆腐で満足。写真の事をあれこれ話す。ご飯を食べながら写真の話をするのは楽しいなぁ。
昨日、現像したフィルムがコントラスト高めだったので、今日は、減感する筈だったのにノーマルで処理してしまった。むぅ〜。
カロタイプが今日、明日とお休みなので致し方なく久しぶりに家でプリント。私は、プリントする時、大四つのバッドを使っているのだが、もしかしてお座敷暗室にはデカ過ぎなのかもと、思ってみたりした。しかし、小さいのしたら作業しにくいだろうなぁ。