« 一気に9時間 | メイン | 100円ローソンで葛餅 »

2007/07/03

コメント

フレンチ・ブルーという言葉がありますね。
イタリアン・レッド、ブリティッシュ・グリーン・・・って、昔のF1か。

ありがとうございます!!
更新がんばります!!
2Bのみなさんへの恩返しになればと・・・。

ブリティッシュは、グリーンなんだ。

アルル、すごい。2Bの居間が世界規模になったような所ですね。写真見せあいっこしたり。
来年こそ、行くぞ。
手ぬぐいもお役に立てて良かった。

アルル、写真好きにはたまらんところですね。写真お友達が世界中から2Bに押し寄せたりして。写真って言葉もいらない写真だけで通じてしまう表現できてしまうこと考えるとなんか凄い表現手段ですよね。来月あたり、キュウサン,イマスカ??なんて変な外人が2Bに現れたりしてねえ!?

Hi! Qchan.とか言われてたら凄いね。
すげー。楽しみだ。ウシシ。

あはは。
例のイタリア人は、日本で撮ってますから、
師匠の手ぬぐいを頼りに、やってきそうな気がします・・・。

師匠のブックを褒めたお方は、在日イタリア人フォトグラファーなんだね。
アルルでの出会いって面白いね。

いえ。
違うんですよ。
上のイタリア人は、
日本人の彼女のいるイタリア人です。

師匠のブックをほめた人は・・・、
どこの人か?忘れました・・・。

でも、今日、さらにイタリア人のエディターに絶讃されました。

shoud be go West.ってカッコいい言葉だけど文法的にあっているのかな??そらWestまで手拡げられたらいいけど奥様の悲鳴が聞こえて来ましたので資金的に大変なのかな???師匠をヨーロッパでデビューさせる会作ってバックアップするとかいろいろ方法はあると思うけど。

ここは、冬青の社長に頑張っていただきましょう。
でも、日本で出さなくても、これがきっかけでヨーロッパの出版社から出るって可能性もあるよね。
世界の渡部さとるですね。プリントも値段あがっちゃうかも〜。今のうちに買っとくか。

この記事へのコメントは終了しました。