« ちと、寒い? | メイン | JSONお試し »

2007/05/12

コメント

CODAというツールがあるのですね。
ちょっとダウンロードしてみました。ヘルプが使い易そうです。
OSX使ってますが、ターミナルでemacsで素のHTMLしか書きませんので、新鮮ですね。
WEBアップロードも、ついターミナルからコマンドラインのftpでやってしまいますが、うまい感じで同期をとってくれるなら良いかも、です。

そうですね。emacsとftpでやっているなら、ヘルプが充実してる事がメリットになるくらいかな。

ちょと、いじってみているんですが、大筋は良さげ。細かいところの詰めが甘そうな。ファイルごとでエンコードが異なっているとファイルが開けられないことがあり、しばし困りました。
一応、自動判別なんですが設定しないとだめみたいです。サイトの切り替えもあれ?と思う時があったり。
ローカルとリモートのサイトをタブで切り替えずに見られる方が安心かな。画像ファイルにアップロードマークが付かないので?と思い、アップロードしたんだけど?
がんばって欲しいところであります。

この記事へのコメントは終了しました。